本文へ移動
メニューへ移動
「汐川干潟保全実践活動(旧:干潟保全実践プロジェクト)」について(平成26年度~)
「汐川干潟保全実践活動(旧:干潟保全実践プロジェクト)」について(平成26年度~)

トピックス

日付
内容
 令和3年12月14日

杉山小学校3年生が、校外学習の一環として「汐川干潟を守る会」会員の方を講師に招き、干潟に生きる様々な生物について教えてもらいました。

この知識をもとに干潟に住む生物を探索し、発見した生物の名前を、講師に教えてもらいながら確認しました。

寒い中にもかかわらず、観察のあとには干潟の美化のため、ゴミ拾いも行いました。

higata photohigata photo 
 令和3年11月29日

章南中学校1年生が、汐川干潟で観鳥会を実施しました。野鳥の名前でビンゴゲームをして、楽しく鳥の名前を覚えることができました。

この日観察できた鳥はアオサギ、カワウ、スズガモ、キンクロハジロ、マガモ、カンムリカイツブリなどです。ミサゴがボラを食べるところや、カンムリカイツブリが餌を捕るために海に潜るところなど、鳥の活動をたくさん見ることができました。

kantyokai_1 kantyokai_2
 令和3年10月20日

章南中学校の1~3年生が、環境学習デイ及び天然うなぎモニタリング調査を行いました。

環境学習デイでは、レクリエーション活動としてクイズラリーをしたり、専門家の方のお話を聞いたり、実際に干潟にいる生き物に触れるなどして、汐川干潟の歴史や豊かな自然を次世代に残していくことの重要性を学びました。

そのあとには、530クリーン活動を全校生徒で行い、干潟には大量の投棄ごみがあることを実感しました。その後、天然うなぎモニタリング調査が行われました。引き上げられた石倉かごの中には、たくさんのうなぎが確認でき、自然の豊かさを再確認することができました。

干潟写真汐川干潟写真干潟写真 
 令和3年7月19日

杉山小学校3年生が、「総合的な学習の時間」を利用して汐川干潟について学びました。「汐川干潟を保全する会」の講師とともに、干潟の中を歩き、干潟に生息する鳥や生き物の観察をしました。

汐川干潟の写真 
 令和2年11月27日

章南中学校の1年生が観鳥会を実施しました。

双眼鏡や望遠鏡を使って、カモやサギの仲間など、たくさんの種類の鳥を見つけました!

講師の方に鳥の特徴を教えてもらいながら、じっくりと観察することができました。

 観鳥会

 令和2年10月15日 章南中学校の1~3年生が、環境学習デイの一環として、第10回汐川干潟保全実践活動を実施しました。

2年生が中心となってレクリエーション活動を行い、干潟の生き物のクイズラリーをしたり、汐川干潟についての話を聞いたりして、干潟を身近に感じながら楽しんで学習しました。そのあとに干潟クリーン活動を行い、たくさんのごみを拾いました。

環境学習デイが終わった後に、2年生が第2回天然うなぎモニタリング調査を行いました。

前回よりもたくさんの天然うなぎが確認できました。また、専門家の方から干潟で見られる植物やうなぎについて学びました。

盛りだくさんの内容で長時間になりましたが、とても有意義に活動することができました。

 干潟クイズラリー

干潟クリーン活動

うなぎモニタリング

 令和2年9月16日

章南中学校の2年生が、第1回天然うなぎモニタリング調査を実施しました。

汐川干潟に設置された石倉カゴの中にいる生き物を調査した結果、天然うなぎを見つけることができました!

調査の後、「汐川干潟を保全する会」の方から汐川干潟の成り立ちについて詳しく聞いたり、地元の方にうなぎや干潟の生き物について教えてもらったりしました。

次回のモニタリング調査も楽しみです!

石倉かご設置の様子

集合写真

 令和元年11月27日

章南中学校の1年生が観鳥会を実施しました。

事前に汐川干潟にやってくる鳥について学習してきたので、覚えてきた渡り鳥を発見した時は、盛り上がりました!

いろいろな種類の鳥を見つけて、楽しく観察することができました。

 観鳥会の様子
 令和元年10月9日

章南中学校の1~3年生が、環境学習デーの一環として、第9回汐川干潟保全実践活動を実施しました。

汐川干潟を守る会・汐川干潟を保全する会の方々から干潟のお話を聞いたあと、前半は干潟のごみを拾う「クリーン活動」、後半はゲーム感覚で楽しめる「生き物をさがせ!トレジャーハンター」を行いました。

生き物役とハンター役に分かれて指定の生き物を探しますが、本物を見つければポイントが3倍というものです。

この日は風が非常に強かったですが、その中でも干潟で楽しみながら、環境について考えることができました。

r1project2r1project
 令和元年5月8日

章南中学校の2年生が、汐川干潟で野鳥や干潟の生き物の観察会を行いました。

「汐川干潟を守る会」や「汐川干潟を保全する会」の方々に、生き物の名前・いる場所を教えてもらいながら、ワイワイ楽しく観察をしました。

望遠鏡を覗いてみると、思った以上に野鳥の姿がはっきりと見え、まるですぐ近くにいるかのように感じられました。この日は、干潟でハゼの赤ちゃんをたくさん見ることができたのが印象的でした。

また、打ち上げられたたくさんのごみを見て、海のごみ問題についても考えさせられました。

干潟の生き物観察の様子

野鳥観察の様子

平成30年11月28日

章南中学校の1年生が観鳥会を実施しました。

「汐川干潟を守る会」や「汐川干潟を保全する会」の方々から野鳥の種類や特徴などを教えてもらいながら、たくさんの野鳥を観察することができました。

 観鳥会の様子
平成30年10月23日

章南中学校が、第8回 汐川干潟保全実践活動を実施しました。

環境学習デイの一環として、2年生が中心となって、1年生、3年生とともに「干潟クリーン活動」をしながら「干潟の生物ビンゴ」を行いました。

ビンゴカードに載っている生き物を探しながら、たくさんのゴミを拾って、いろいろな生き物を見つけることができました。

また、一緒に参加した先輩や後輩の意見も聞くことができたので、これからの活動につなげていきたいです。

 第8回汐川干潟保全実践活動の様子第8回汐川干潟保全実践活動の様子2
平成30年8月2日

章南中学校生徒会主催による汐川干潟クリーンアップ活動を実施しました。

自由参加にも関わらず50名以上の生徒が参加し、炎天下の中、たくさんゴミ拾いができました。

いろいろな面で、アツかった~!

汐川干潟クリーンアップ活動の様子
平成30年5月16日

章南中学校の2年生が汐川干潟で野鳥や干潟の生き物の観察会を行いました。

「汐川干潟を守る会」や「汐川干潟を保全する会」の方々のサポートもあり、たくさんの生き物を観察することができました。

また、汐川干潟の現状について、五感で感じ確認することができたので、今後の活動について考える良い機会になりました。

観察会の様子1

観察会の様子2

平成29年11月24日

   ~11月25日

「地域とともに創るESD活動の推進」をテーマに、章南中学校始め市内代表小中学校4校及び愛知大学を会場に2日間かけて、「ユネスコスクール豊橋大会」(主催:豊橋市教育委員会)が開催されました。

章南中学校会場では、これまで実施してきた汐川干潟での保全実践活動や漂着ゴミを学習題材に、今後の持続可能な発展のために何をすべきか考え、行動することが大切である、ということを学びました。

また、愛知大学会場では、市内全小中学校がそれぞれの学校区で実施しているESD活動を、口頭やポスターセッションで発表しました。

章南中学校での発表

愛知大学での発表

平成29年9月20日

章南中学校2年生が、第7回 汐川干潟保全実践活動を実施しました。

この日は章南中学校で年1回実施の「章南中 環境学習デイ」の一環で行われました。その中で2年生はクラスごとに「干潟のごみ」、「干潟に漂着するアオサ」、「干潟の土や水」をテーマに事前学習しており、これをもとに、それぞれ

・プラスチックごみを使ったオブジェ作成

・アオサ回収活動

・簡易水質検査、ドッジボールやミニサッカーなど干潟で親しむ活動

を実施しました。

あわせて、写真や動画を撮影し、現地で取材を行いました。今後、汐川干潟やこれら活動について、中学生が自分たちの手で情報発信していきます。

またこの日は、1年生、3年生も来年度に向けた事前学習や530活動に精力的に参加し、楽しく学習できました!

オブジェ作成

アオサ集め

簡易水質検査

集合写真

平成29年5月17日 章南中学校1・2年生が合同で観鳥会を実施しました。
2年生はこれに加え、干潟保全実践活動の現地予習を行いました。
野鳥をしっかり観察するのは初めての生徒も多く、改めて観察するといろんなことがわかってきます!
観鳥会の様子1
観鳥会の様子2
平成29年1月30日 章南中学校の2年生が汐川干潟の講演会に参加しました。

中学生の私たちが干潟の保全活動に参加することの重要性を再確認することができました。

この1年間の経験は、1年生たちにしっかりと引き継いでいきたいです!
汐川干潟に関する講演会の様子
平成28年12月7日 伊勢湾再生海域検討会拡大ワーキング(事務局:国土交通省中部地方整備局)で、干潟保全実践プロジェクトの活動を発表しました。
伊勢湾圏内での他の環境保全活動を実施されている様々な団体の方々と意見交換できました。
ワーキングの様子1
ワーキングの様子2
平成28年11月30日 章南中学校1年生が観鳥会を実施しました。

「汐川干潟を守る会」や「汐川干潟を保全する会」の方々のサポートのおかげで様々な野鳥を観察することができました!
観鳥会の様子1
観鳥会の様子2
平成28年9月30日 章南中学校2年生が干潟保全実践プロジェクト 第6回干潟保全実践活動を実施しました。

この日も「章南中 環境学習デイ」の一環で、生物調査を行う2年生のほか、1・3年生も清掃活動などを行いました。

さらに今回は、干潟の魅力を発信できるような活動を見つけようと、「530運動競争」や「ガタ(潟)スキーリレー」、「Let's 掘りほりゲーム」など6種類のゲームを企画し試してみました。
みんなで楽しみながら干潟に親しめるよう、これからもっと磨き上げていきます!
生物調査
干潟美化活動
"潟"スキーリレー
平成28年8月5日 章南中2年生の中で自主的に干潟の勉強をするため、干潟観察を行いました。
現地で「汐川干潟を保全する会」の方々に干潟のお話をいただきながら、楽しく観察できました。 
干潟観察
平成28年7月23日 章南中2年生がライフポートとよはしで開催された「第3回三河湾大感謝祭」において、三河湾内での活動事例として本プロジェクトの活動を発表しました。  

三河湾大感謝祭での発表の様子

平成28年6月8日 章南中学校2年生が干潟保全実践プロジェクト 第5回干潟保全実践活動を実施しました。
各ゾーンの生き物を調査し、カキ殻ネットやカキ殻粒子ネット、そして新たな仕掛けも設置して干潟を整備しました。

生き物調査をしたら、ゾーン内で2年成長したぐらいの大きさのアサリを見つけました!先輩たちが干潟を整備した効果が出てきているのかな、と期待できます!
9月の活動も楽しみです!
活動中!
アサリ発見!
平成28年4月14日 章南中学校で汐川干潟の学習会を実施しました。

今回は干潟の専門家によるお話に加えて、国土交通省による伊勢湾・三河湾のお話をしていただきました。

自分たちに身近な汐川干潟が伊勢湾・三河湾と広く大きくつながっていることが実感できました。自分たちの干潟保全実践活動も広くつながるように、これからも頑張っていきます!

 干潟学習会の様子
平成27年11月30日 章南中学校1年生が観鳥会を実施しました。
また、今回は「汐川干潟を保全する会」がサポーターとして参加し、昔の干潟の様子を語って聞かせるなど、中学生たちとの交流が図られました。

地域一体となって取り組む干潟保全活動の第一歩として、大変有意義な観鳥会となりました。
望遠鏡で野鳥を探す様子
発見した鳥をみんなで観察
講師の藤岡先生からまとめのお話
平成27年11月22日 地元の杉山校区の市民や自治会、関係者などの有志で組んだ団体「汐川干潟を保全する会」が設立され、その発会式が開催されました。
その後に行われた第一回総会では、章南中学校の生徒による取り組みの紹介もありました。
地元主体の保全組織が立ち上がったことにより、世代を超え、地域が一体となった汐川干潟の保全実践活動が幅広く展開されることが期待されます。
発会式
章南中2年生の取組み発表
平成27年11月14日 愛知大学記念会館で開催された「第2回 東三河ESDユネスコスクールフォーラム」で、これまでのプロジェクトでの取組みを発表しました。
他の学校へ発表したことでプロジェクトをPRできたし、他の学校での取組みを聞いて、すごく勉強になりました。
いい刺激を受けたし、これからもさらに頑張っていきます!
フォーラムでの発表 
平成27年10月29日 来年度へ向けて、章南中学校の2年生から1年生への干潟プロジェクト引継ぎ会を行いました。

平成26年度から開始した本プロジェクト。2年分の成果は、後輩たちが引き継ぎ、今後の実践活動へと活かしていきます。 
成果発表の様子
グループに分かれての引継ぎ
平成27年10月25日 地域の環境美化活動として、530運動環境協議会会員や章南中学校生徒、杉山校区自治会等による「汐川干潟クリーンアップ大作戦」を実施しました。  クリーンアップ大作戦
クリーンアップ大作戦
平成27年10月20日 豊橋南ライオンズクラブの皆さんが汐川干潟の清掃活動を行いました。 この活動は平成26年10月から定期的に行われているもので、今回で3回目になります。

 平成27年10月20日 豊橋南ライオンズクラブ
写真提供 豊橋南LC

平成27年9月28日 章南中学校2年生が干潟保全実践プロジェクト 第4回干潟保全実践活動を実施しました。

この日は中学校が毎年設定している「環境学習デイ」ということで、プロジェクトの中心を担う2年生のほか、1年生と3年生も汐川干潟へと足を運び、清掃活動や、保全実践活動を協力して行いました。
作業前のオリエンテーション
新たな仕掛けの設置
平成27年6月19日 章南中学校2年生が干潟保全実践プロジェクト 第3回干潟保全実践活動を実施しました。
昨年先輩たち(現3年生)が整備したAからEの各区画について、定着している生き物を調査しました。
この後、今回と昨年の調査結果を比較して、状態の変化や増えている生き物を探します!

生き物調査の後は、新しいカキ殻やカキ殻粒子のネットを設置しました。
次回の生物調査の時には、どのように変わっているかな?
カキ殻を剥がす
昨年6月に設置したカキ殻を剥がし、中にいる生き物を調べます。
捕まえた生き物はバットへ
捕まえた生き物はバットへ
生き物の種類を調べてメモ
生き物の種類を調べて、調査シートへ記入します。
記念撮影!
最後に記念撮影!
平成27年5月13日 章南中学校2年生が観鳥会を実施しました。

望遠鏡を使って、それぞれ鳥の特徴をしっかりと観察できました。
平成27年5月13日 観鳥会
平成27年5月13日 観鳥会
平成27年5月12日 杉山小学校で汐川干潟についての出前講座を実施しました。

講座を受けた3年生は、この一年を通じて、汐川干潟の学習を進めていきます。
平成27年4月23日 学習会
 平成27年5月8日 豊橋南ライオンズクラブの皆さんが地域奉仕活動の一環として、汐川干潟の空缶・空瓶などのゴミ拾い清掃活動を行いました。

 平成27年5月8日 豊橋南ライオンズクラブ
写真提供 豊橋南LC

平成27年4月23日 章南中学校で汐川干潟の学習会を実施しました。
専門家のお話を聞いて、全校生徒が地元の干潟について詳しく知ることができました。

干潟の環境をより良くするためにできることを、これからみんなで考えていきます!
平成27年4月23日 学習会
平成26年12月3日 観鳥会
平成26年12月3日 章南中学校1年生が観鳥会を実施しました。
渡り鳥や干潟について勉強していきます。

寒かったけど、天候に関係なく鳥はやってくるんだなー!
平成26年12月3日 観鳥会
平成26年11月19日 章南中学校で、2年生から1年生への干潟プロジェクト引継ぎ会を実施しました。
干潟を守る強い気持ちを受け継ぎました。
先輩に負けないように頑張るぞ!
引き継ぎ会前の活動発表
引き継ぎ会の様子
平成26年11月10日 名古屋国際会議場での「ESDあいち・なごや子ども会議 全体会議」に章南中学校の代表者2名が参加し、世界会議で発信するメッセージを参加者全員でまとめました。

「未来を考えて、行動すること」が大切です。
ポスター展示
発表
記念撮影
平成26年10月26日 名古屋国際会議場での「ESDあいち・なごや子ども会議 第4回グループ討議」に章南中学校の代表者2名が参加し、干潟保全実践プロジェクトの活動やこれまで学校で取り組んできた環境活動を発表しました。 グループ討議発表
平成26年10月21日 豊橋南ライオンズクラブ(LC)の皆様が、地域奉仕活動の一環で汐川干潟保全のために干潟を清掃し、環境美化活動に取り組みました。

環境美化活動
写真提供 豊橋南LC

平成26年10月5日
(雨天により中止)

汐川干潟クリーンアップ大作戦の開催が予定されています(※台風接近による雨天により中止)
日時:平成26年10月5日(日曜日) 午前9時~
場所:汐川干潟(豊橋市杉山町字福住地内)
内容:干潟美化活動により、地元の杉山校区自治会や地元関連企業、530運動環境協議会会員で干潟をきれいにしていきます。

これからも三河湾の環境美化を応援します。

 平成25年度の様子
参考 平成25年度の様子

平成26年9月27日 杉山校区の自然を散策しながら美化活動を地域ぐるみで行う「杉山グリーンウォーク」を実施し、杉山小学校や杉山校区住民など約1,000人が参加しました。
ゴミ拾いをしながら汐川干潟での野鳥観察も行いました。
干潟っていいね!自然っていいね!

自然観察会の様子
参考 汐川干潟自然観察会での野鳥観察の様子

平成26年9月22日 干潟保全実践プロジェクト 第2回干潟保全実践活動を実施しました。
この日は章南中環境学習デーとタイアップし、まず校内事前学習で「守ろまい 僕らの汐川干潟 アサリどたくさんじゃん大作戦」と題したこのプロジェクトでの取組み内容を発表しました。



その後は干潟に向かい、3年生は干潟美化活動を、2年生は干潟保全実践活動として前回6月に各ゾーンへ設置した仕掛けにどれだけ生き物が定着しているか調べる生物調査を、1年生は干潟美化活動と来年に向けて2年生の活動の様子を見学しました。
生物調査では、元々生息するオキシジミやウミニナといった貝類が前回より多く確認できました。
また仕掛けの中にアサリの稚貝を数体確認でき、アサリが定着できる可能性も考えられました。
これからも楽しみです!

事前学習


生物調査の様子

生物調査での記録作業

干潟美化活動の様子

平成26年8月27日 佐原光一豊橋市長と市内中学2年生代表7名とが意見交換する「市長さんと語ろう会」が豊橋市役所で開催され、章南中学校2年の鈴木遣徒さんが出席しました。
そこで干潟保全実践プロジェクトの活動を紹介し、多くの方による干潟に対する理解が大切である、と佐原市長にしっかり伝えました。 

市長さんと語ろう会の様子

平成26年8月25日 「ESD(持続可能な開発のための教育)あいち・なごや子ども会議」が順次開催されており、8月8日には名古屋市内にある藤前干潟で開催されました。これに章南中学校2年の伊藤海さんが参加し、他の子どもたちと共に干潟の勉強をしてきました。
その様子が中日新聞に紹介され、干潟保全実践プロジェクトの取組みも取り上げられました。
今年11月に名古屋国際会議場で開催予定の「ESDユネスコ世界会議」と同じ会場で実施される全体会議に向けて、学習をすすめます。

平成26年8月25日中日新聞記事(抜粋)

平成26年8月25日 中日新聞記事(抜粋)

平成26年6月27日
干潟保全実践プロジェクト 第1回干潟保全実践活動を実施しました。
この日は生き物が定着するにはどうしたらよいかいろいろと考えて発案した次の各ゾーンを整備しました。
○A 耕うんゾーン:底土を手作業で掘り起こして空気を混ぜ込んだゾーン
○B カキ殻ゾーン:カキ殻を詰めたネットを据え付けたゾーン
○C カキ殻粒子ゾーン:カキ殻を砕いて固めた粒子と小石とを詰めたネットを据え付けたゾーン
○D オリジナルゾーン:底土にチョークの粉を混ぜ込んだり竹やネットを据え付けるなど、各クラスが独自に工夫を凝らしたゾーン

全て手作業なので疲れたけど、楽しく作業できました!9月には生物調査を行いますが、多くの生き物が確認できるか楽しみです! 

保全実践活動の様子

活動後の干潟

集合写真

平成26年6月17日 干潟保全実践プロジェクトの一環として、汐川干潟をテーマにした出前講座を杉山小学校で実施しました。 
「地域の特徴を学ぶことができました・・・。」

スライド「生き物の宝庫 汐川干潟」

平成26年5月14日 章南中学校2年生が観鳥会を実施しました。 平成26年5月14日 観鳥会
平成26年3月18日
干潟保全実践プロジェクトの実施前学習として、章南中学校で専門家による干潟講演会を開催しました。

干潟講演会


汐川干潟保全実践活動(旧:干潟保全実践プロジェクト)とは

 平成26年度より豊橋市では、「多様な生物の生息の場としての干潟」、「水質浄化機能としての干潟」の重要性を広く認識し、三河湾の保全と再生の意識を将来へ継承するため、地元の住民や小・中学校等とともに「汐川干潟保全実践活動(旧:干潟保全実践プロジェクト)」を実施します。
これにより干潟を通じた環境学習や美化活動をすすめ、干潟の保全活動を実践します。

干潟生き物イラスト 鳥イラスト
 なお、干潟保全実践プロジェクトは地元小中学校や地域、市が一体となって、平成26年度から28年度の3年間かけて行いました。平成29年度からは汐川干潟保全実践活動と題し、地元小中学校や地域を活動主体とし、市はサポートしながら引き続き保全活動を実践していきます。

場所

汐川干潟内(豊橋市杉山町地内)
 実施場所

主な活動内容

カキ殻ネット据付けや手作業による耕うん作業等の各種保全実践ゾーン整備、生物種等現況調査、干潟美化活動、活動を通じた干潟に関する学習など

実施主体

豊橋市立章南中学校、杉山小学校、杉山校区自治会、豊橋市ほか

詳細

以下ファイル参照
 干潟保全実践プロジェクトについて(PDF/255KB)

関連ページ

生き物の宝庫 汐川干潟

 

生態系保全マニュアル~汐川干潟~

 

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.