[「とよはしネイチャースポットINDEX」に戻る]
- 赤岩寺は、赤岩山のふもとにある古い歴史を持つ寺院で、国指定重要文化財の木造愛染明王坐像をはじめ様々な文化財があります。
- 赤岩寺奥の赤岩山には、チャートの大きな岩壁があり、赤岩の地名の由来となりました。
- 赤岩山は弓張山地の一部で、アカマツやコナラを中心とした雑木林の里山です。
赤岩寺
◆観察のポイント
赤岩山中で赤岩の名前の由来となったチャートの岩盤を見ることができます。
植物
赤岩の岸壁には、シモツケヌリトラノオなどの着生シダを見ることができます。
動物
里山の哺乳類
イノシシ、キツネ、タヌキ、アナグマ、テン、ハクビシン、ムササビなどが生息しています。
テン
里山の鳥類
一年を通して、シジュウカラやヤマガラなどのカラ類、コゲラなどのキツツキ類を見ることができます。冬には、ルリビタキやクロジ、アオジなどが見られます。
地形・地質
チャートの岩壁
赤岩山中に赤いチャートの大きな岩壁があります。チャートとはプランクトンの死骸等により形成された硅質の固い岩石で、ごつごつした岩肌としわしわの筋目が特徴です。岩壁の表面は風化して白っぽくなっていますが、割ってみると赤い面が見られます。これが赤岩の地名の由来となったといわれています。
◆スポット保全のためのポイント
- 赤岩寺は、古い歴史を持つ寺院として、歴史的環境の保全につとめましょう。
- 多くの市民が参拝などに訪れるので境内の環境美化に努めましょう。
- 豊橋自然歩道(赤岩寺自然歩道支線)は、多くの市民が自然とのふれあいに利用するので沿道の環境美化に努めましょう。
- 赤岩山周辺の山林は、市街地に隣接する雑木林として貴重なので保全に努めましょう。
- 現地の生態系の保全のため、外部から動植物を持ち込まないようにしましょう。→ 「外来生物について」はこちら
◆法令などの規制
法令名 |
内容 |
風致地区 |
樹林地、水辺などの良好な自然景観を保つため、都市計画で定める地区です。建築物や工作物の建築、木竹の伐採、土地の形質の変更等を行うには許可が必要です。 |
地域森林計画対象民有林 |
森林の施業を計画的・合理的に行うため、森林法による計画がたてられた民有林で、伐採や開発行為の実施にあたっては、届け出または許可が必要です。 |
◆アクセス
豊橋鉄道市内電車赤岩口電停下車徒歩25分、または豊橋駅東口3番乗り場から豊鉄バス飯村岩崎線(63系統)赤岩バス停下車徒歩5分。
赤岩寺への入山時間は、午前8時から午後5時までです。
[地図]