本文へ移動
メニューへ移動
美術博物館
美術博物館

担当事務

美術博物館/展覧会開催、展示室貸出、市史編さん、資料の収集、民俗資料収蔵室の運営 文化財センター/文化財の保護、埋蔵文化財 二川宿本陣資料館/江戸時代の旅をテーマとした資料館

「豊橋市文化財保存活用地域計画(案)」についての意見募集 New!

2025年2月18日

案件名 

豊橋市文化財保存活用地域計画(案)

 

担当課 

教育委員会美術博物館(文化財センター)

 

募集の趣旨
 豊橋市には、数多くの文化財が受け継がれています。これらは先人が残した貴重なものであり、次世代に継承すべきものです。これら貴重な文化財の保存と活用についての基本方針と取り組みを定めるため、文化財保護法にもとづき、「豊橋市文化財保存活用地域計画(案)」の作成を進めてきました。
 この「豊橋市文化財保存活用地域計画(案)」では、市内の文化財について、歴史的意義及び本市の取り組みの成果と課題をふまえて、令和8年度から10年間の保存と活用の基本方針と取り組みを示しています。つきましては、より効果的な計画とするため、内容について市民の皆様のご意見をお寄せください。

 皆様からいただいたご意見を参考に最終案を作成し、令和7年7月に文化庁の認定を申請する予定です。
 なお、寄せられたご意見等は、これに対する市の考え方を整理したうえで、案の公表と同様の方法で公表します。ただし、いただいた個々のご意見に対して直接の回答はせず、意見などの概要を公表する際には個人情報は公開いたしませんので、あらかじめご了承ください。 また、記載いただいた個人情報は提出された意見の内容を確認する場合に利用し、個人情報は個人情報の保護に関する法律その他の関連規定に基づき厳重に保護・管理します。


「豊橋市文化財保存活用地域計画(案)」の概要
「豊橋市文化財保存活用地域計画(案)」は、市内の文化財および歴史文化資源について、保存と活用の基本方針と実施する取り組みを定めるものです。

 

「豊橋市文化財保存活用地域計画(案)」の内容

 ※計画(案)は、令和7年2月25日(火曜日)に本ページにてお知らせします。

 

「豊橋市文化財保存活用地域計画(案)」の公表予定期間及び意見募集予定期間
 令和7年2月25日(火曜日)~令和7年3月27日(木曜日)(必着)

 ※メールでのご意見受付は、令和7年3月27日(木曜日)午後5時15分までです。

意見の提出方法(2月25日(火曜日)より受付)
 ◎持参又は郵送

  〒440‐0897 豊橋市松葉町三丁目1
  豊橋市教育委員会 文化財センター
 ◎電子メール bijutsu@city.toyohashi.lg.jp(美術博物館の代表メールです)
 ◎ファックス 文化財センター 0532-52-2961
 ◎ホームページパブリックコメント意見提出フォーム (2月25日より入力可能となります)

 【共通事項】

 ・案件名、住所、氏名(法人その他の団体にあっては、所在地、名称及び代表者名)及び連絡先(電話番号やメールアドレスなど)を明記の上、上記のいずれかの方法で提出してください。
 ・いただいたご意見に対して個別の回答はいたしませんので、あらかじめその旨ご了承ください。

「豊橋市文化財保存活用地域計画(案)」の公表予定場所

 1. 文化財センター 

 2. 美術博物館
 3. じょうほうひろば(市役所東館1F)
 4. 市民センター(カリオンビル)
 5. 各窓口センター
 6. 各生涯学習センター
 7. 中央図書館 

 

カテゴリ一覧

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.