ごみステーションについて
収集業務課では市内のごみステーションへ出される家庭ごみの収集を行っています。
ごみステーションは地域の皆様方の協力により清潔に保たれています。皆さん一人ひとりがルールとマナーを守って地域で決められたごみステーションに持ち出してください。
使用するごみステーションの利用方法については、お住まいの地域の自治会により方針や管理方法などが異なりますので町自治会長にご相談ください。アパートやマンションにお住まいの方は管理会社や大家さんにお問い合わせください。
ごみステーションを設置・移動・廃止したいときは
ごみステーションは 自治会や管理会社の意向に基づき、市と協議して設置しているため、ごみステーションの「設置・移動・廃止」の要望がある場合は、お住まいの地域の自治会長や管理会社等にご相談ください。
設置申請書類
ごみステーション等設置(移動・廃止)届出書.doc( 43KB )
【記入例】ごみステーション設置等設置(移動・廃止)届出書.pdf( 66KB )
ごみ収集日程表(クリーンカレンダー)
各校区のごみ収集日程表(クリーンカレンダー)はこちら
【NEW】「ステーションアドバイザー」について
自治会をはじめみなさまがごみステーションを気持ちよく利用できるよう、職員が「ステーションアドバイザー」としてごみステーションに関するさまざまな課題を自治会等と一緒に解決していきます。
こんなお悩みありませんか?
・ごみステーションをきれいに管理したいけど、どのように工夫したらいいかわからない
・ごみを出す人の分別ルールやマナーが悪くて困っている
・ネットが風でめくれてごみが散らかってしまう
・カラスなどの動物に荒らされる
・ごみステーションの場所が決まらない など
➡「ステーションアドバイザー」にご相談ください!
お問い合わせ:東部環境センター TEL:0532-61-4136
※ご相談いただいた順に協力させていただきますので、状況によっては協力にお時間をいただく場合があります。
※ご相談内容によっては協力できかねる場合がございます。ご了承ください。
ごみステーションの管理・掲示物について
利用者の中にルールを把握していない人がいる、カラスの被害が多い、地域外の人がごみを持ち込む、など、ごみステーションの管理でお困りのことがあれば収集業務課までご相談ください。
→ごみステーション掲示物(ラミネート看板)サンプル
カラス等被害の対策について
→カラス等被害対策紹介ページ
→ごみステーション改善事例