本文へ移動
メニューへ移動
吉田城
吉田城

【重要】吉田城へお越しの皆さまへ

吉田城及び吉田城周辺では、以下の工事を行います。
吉田城鉄櫓は通常どおり開館していますが
危険ですので、現場の立入禁止エリアには立ち入らないようお願いします。

◎吉田城址石垣修復工事
工事期間:令和6年6月19日(水曜日)~令和7年2月28日(金曜日)
※工事期間中は、本丸北側入口【北多門】は通行できません。
吉田城へお越しの際は、東側【裏門】または南側【南多門】をご利用ください。
問い合わせ先:公園緑地課 51-2650

吉田城本丸通行止め

さくら吉田城

吉田城の前身は牧野古白によって1496年頃に築かれた今橋城です。その後、今橋の地名は吉田に改められました。武将たちによる激しい争奪戦が繰り広げられたのち、松平(徳川)家康は酒井忠次を城代に置きました。1590年豊臣秀吉の命令で家康が関東に移ると池田照政(輝政)が吉田城主となり、城域の拡張や城下町の整備を行いました。最盛期の吉田城は全国屈指の規模を誇り、歴代藩主には幕府の要職を務めるものが多くいたことから『出世城』とも呼ばれています。

石垣や土塁など多くの遺構が残っており、1954年に模擬復興された鉄櫓(くろがねやぐら)が吉田城の象徴としてかつての威容を誇っています。また城址の主要部分は2021年に豊橋市指定史跡となりました。

 

 

住所/豊橋市今橋町3番地(豊橋公園内)

アクセス/JR・名鉄「豊橋駅」から豊鉄市内線で約10分「市役所前」下車、徒歩5分

開館時間/午前10時~午後3時

入館料/無料

開館日/火~日曜日

休館日/月曜日・年末年始

※月曜日が祝日の場合は開館します。

詳細は美術博物館のホームページをご覧ください

吉田城の歴史やパンフレットのダウンロードなどより詳しい情報は

美術博物館のホームページをご覧ください。

吉田城パンフレット

美術博物館ホームページ(吉田城)

吉田城 御城印を販売しています

2024年3月4日(月曜日)から新たに小笠原家の家紋入り御城印を頒布します。

第6弾として今回は、約52年間4代にわたり吉田城主を務め、幕府の要職にも就いていた小笠原家の家紋である「三階菱(さんがいびし)」を採用しました。
小笠原氏は、徳川家康の孫娘を迎えたことで有力な譜代大名となった一族です。小笠原氏の藩主時代には、向山大池を造成し、この水を吉田城の総堀へ流入させることで防備を固めました。その後に、大池の水を下水道や農業用水に活用し、城下町の整備を概ね完了させました。また、小笠原忠知は山田宗徧を召し抱え、この地域の茶道普及の基礎を固めました。

 文字デザインは、本市在住のデザイン書道家、鈴木愛さんが手がけました。
吉田藩の発展期を思わせる豊かで勢いのある太めの線によりダイナミックに仕上げ、さらに風雅を連想させる雅な書体としてふくよかに丸みを帯びた線を取り入れています。茶道に通ずる「侘び寂び」も、かすれの白と黒々とした線の対比で、寂びとそれを愛でる気持ちが表れています。
 

  小笠原      

  第6弾 小笠原家の家紋入り御城印  

 

販売場所

豊橋市役所 東館1階 じょうほうひろば (9時から17時)

休業日:市役所の閉庁日

 

令和6年4月9日(火)より

豊橋市美術博物館(9時から17時)

月曜休み

 

令和6年4月7日(日)より

こすたりかシティーガーデン(豊橋市役所13階)

(11時から20時)

年始休業

 

 

三の丸会館での販売は令和6年3月末で終了しました。

豊橋市三の丸会館 (9時から16時) 

販売日:土日曜日、祝日(年末年始を除く)

 

販売料金

1枚 300円(税込)

池田輝政の家紋入り御城印酒井  牧野    深溝松平

歴代城主のうち、池田氏、酒井氏、大河内松平氏、牧野氏、深溝松平氏、小笠原氏の家紋を使用した6種類の御城印があります。

勢いや躍動感のある文字は、豊橋のデザイン書道家 鈴木愛さんが手掛けました。

御朱印集めが趣味の方、全国のお城ファンの方、吉田城に訪れたことのない方、ぜひお越しください!

 

御城印の種類menu.pdf( 301KB )

 

「続日本100名城」スタンプ

【スタンプ設置場所】
●吉田城鉄櫓内
住所:豊橋市今橋町3番地(豊橋公園内)
時間:午前10時~午後3時

休館日:月曜日・年末年始

※月曜日が祝日の場合は開館します。

 

●豊橋市役所東館13階 手筒花火体験パーク

住所:豊橋市今橋町1番地

時間:午前8時~午後9時30分

休館日:無し

入館料:無料

主催:公益財団法人日本城郭協会

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.