本文へ移動
メニューへ移動
ヤングケアラー
ヤングケアラー

ヤングケアラーとは

 令和6年6月の子ども ・若者育成支援推進法の改正により、「ヤングケアラー」とは「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と定義されました。

 「過度に」とは、子ども・若者の発達等に必要な遊び・勉強・就職準備等の時間が奪われたり、身体的・精神的負荷がかかったりすることによって 、負担が重い状態になっている場合を指します。

例 

 

ヤングケアラーの実態に関する調査研究の調査結果について

  • 2021年4月に厚生労働省が公表した、初めての全国規模の調査研究事業「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」において作成された報告書によると、世話をしている家族が「いる」と回答した子どもは、中学2年生で5.7%(約17人に1人)、全日制高校2年生で4.1%(24人に1人)という結果でした。
  • その中には、世話をしていても自分のやりたいことへの影響は特にないと回答した子どもが半数いる一方で、家族への世話を「ほぼ毎日」している中高生は5割弱、1日平均7時間以上世話をしている中高生が約1割存在するという結果でした。

 

 ヤングケアラーの背景や課題について

  • ヤングケアラーの背景には、少子高齢化や核家族化の進展、共働き世帯の増加、家庭の経済状況の変化といったさまざまな要因があります。
  • ヤングケアラーは、家庭内のデリケートな問題であり、子ども ・若者本人や家族にヤングケアラーという自覚がないといった理由から、支援が必要であっても表面化しにくい構造となっています。
  • 子ども ・若者らしい暮らしや生活が送れず、誰にも相談できずに日々ひとりで耐えている状況がうかがえます。
  • ヤングケアラーに対しては、児童福祉をはじめ、介護・医療・障害・教育分野の連携が重要です。

 

ヤングケアラーに対する支援について

  • ヤングケアラーの支援を進めていくためには、ヤングケアラーの社会的認知度を向上させていくことが重要であり、周囲の大人がヤングケアラーについて理解を深め、家庭において子ども ・若者が担っている家事や家族のケアの負担に気づき、必要な支援や相談窓口につなげることが求められています。
  • また、家族のケアやお手伝いをすること自体は本来素晴らしい行為ですが、過度な負担により学業等に支障が生じたり、子ども ・若者らしい生活が送れなかったりすることが課題である点を理解したうえで、「ヤングケアラー=悪いこと」というメッセージとならないように留意する必要があります。

 

ヤングケアラーに関する相談先

  こども若者総合相談支援センター「ココエール」では、ヤングケアラーと思われる子ども ・若者に関する相談や、ヤングケアラーからの相談を受け付けています。

 ちょっと困ったり、悩んだりしたとき、ひとりで悩まずに相談してください。

こども若者総合相談支援センター ココエール
  • 電話番号 0532-54-7830
  • 利用時間 月曜日から金曜日 9時00分から19時00分まで  土曜日・日曜日 9時00分から17時00分まで(祝日を除く。)
こども専用相談ダイヤル(県内無料)
  • 電話番号 0800-200-7832
  • 利用時間 月曜日から金曜日 9時00分から19時00分まで  土曜日・日曜日 9時00分から17時00分まで(祝日を除く。)

  カード表面   カード裏面

 

ヤングケアラーについての詳細

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.