本文へ移動
メニューへ移動
漫画「だも豊」を活用した市政情報発信
漫画「だも豊」を活用した市政情報発信
だも豊HPヘッダー画像
 豊橋市は、豊橋市出身・在住の漫画家 佐野妙さんが月刊誌「まんがライフオリジナル」に連載中のご当地漫画「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」(略称:「だも豊」)を活用した市政情報の発信を、令和6年度から実施しています。

だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!1巻書影

漫画「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」 ©佐野妙 / 竹書房

広報とよはし5月号の特集を「だも豊」キャラが紹介しました

広報とよはし5月号表紙

 令和6年度広報とよはし5月号の特集「令和6年度予算紹介 育み 成長を支え 未来を拓く まちづくり予算」について、「だも豊」を活用することで、予算という取っつきにくいけど重要な特集を、多くの方に分かりやすく親しみやすく見ていただけたと思います。表紙は佐野妙先生が新たに書き起こしし、特集でも「だも豊」のミニキャラを活用しました。

広報とよはし5月号中面

広報とよはし5月号の閲覧はコチラ

市内でのロケ情報を「だも豊」キャラが紹介

ロケ実績発信の様子

 豊橋市では「豊橋フィルムコミッション」の活躍もあり、様々なロケが行われています。そのロケ実績の紹介に「だも豊」登場キャラの一人、アイドル志望の”長内理子さん”のPOPを活用し目を止めてもらいやすくしました。

豊橋市が掲載されたランキングの紹介ページでの活用

だも豊ランキング 

該当ページ:豊橋市がランキングに載りました!/豊橋市 (toyohashi.lg.jp)

 様々な民間事業者、調査団体が実施・公開しているランキングのうち、豊橋市がランクインしたものについて抜粋して紹介するホームページを作成しました。ランキングの一覧に「だも豊」を活用することで、視覚的に見やすくかつ目を止めてもらいやすくしました。

市職員の名刺の裏面に「だも豊」を活用します

だも豊名刺(広報戦略室)

 「だも豊」を活用した情報発信の一つとして、市職員の名刺の裏面へ「だも豊」漫画コマの活用を開始します。名刺交換の際の話題づくりをはじめ、市のさまざまな魅力を効果的に発信するツールとして、効果を発揮すると考えています。公共交通なら「市電」を紹介したコマ、農業なら「農産物」を紹介したコマのように、作中でさまざまな魅力が紹介されていることを活かし、各課(室)が関連するコンテンツを紹介するコマを選択して、使用する事ができます。現在は広報戦略室職員の名刺での活用のみですが、今後様々な課での活用を進めていきます。職員と名刺交換した際には、裏面にもご注目ください👀

西八町交差点の歩道橋工事現場に「だも豊」の漫画が掲示されました

hodokyo

 国土交通省より西八町歩道橋の補修工事を請け負った事業者から、工事現場のヤード(資材置き場)囲いの部分に市の情報発信を掲示する旨の提案があり、以下の通りご当地漫画「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!(以下「だも豊」)」の漫画を掲示することとしました。
 国道1号に架かる西八町歩道橋は、市役所だけでなく公会堂、豊橋公園、吉田神社、路面電車と様々な市の魅力に隣接する歩道橋である事から、それらの魅力を紹介する「だも豊」のコマを掲示し、周辺の魅力を楽しみながら知ってもらう事を狙うものです。

■事業者名:ヤマダインフラテクノス株式会社
■掲出場所:西八町歩道橋の北東および北西の工事現場ヤード
■掲出期間:10月28日~11月20日頃を予定

 

詳細はコチラ(豊橋市が発信したウェブリリース「PRTIMES」への外部リンクです)

広報とよはし12月号から、「だも豊」描きおろし作の連載が始まりました

 令和6年度の広報とよはし12月号から紙面への「だも豊」掲載を開始しました。作者の佐野妙先生による描きおろし作品を毎月1作(4コマ)掲載し、漫画による豊橋市の魅力発信を行うとともに、漫画を読むことが広報とよはしを開くきっかけとなることを目的としています。

 広報とよはし12月号

だも豊12月号

 広報とよはし12月号掲載作:方言について

 ホームページ(https://www.city.toyohashi.lg.jp/61467.htm)でも閲覧できます。

 広報とよはし1月号

だも豊1月号

 広報とよはし1月号掲載作:二川宿本陣について

 ホームページ(https://www.city.toyohashi.lg.jp/61601.htm)でも閲覧できます。

 広報とよはし2月号

だも豊2月号

 広報とよはし2月号掲載作:郷土食 菜めし田楽について

 ホームページ(https://www.city.toyohashi.lg.jp/61780.htm)でも閲覧できます。

「だも豊」の活用事例などをまとめた展示を作成しました

だも豊展示

 今年度(令和6年度)から始めた「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」を活用した市政情報の発信について、活用実績をまとめた展示を、豊橋市役所東館6階広報広聴課前に設置しました。職員名刺や配布対象が限られているチラシなど、目にする事が限られていた活用事例について誰でも見ることができます。活用事例が増えるごとに、展示も増えていきます。

 また、だも豊活用事例に限らず、これまでに原作者の佐野妙先生へ市が依頼した様々な作品も展示しています。

12月分の学校給食献立表に「だも豊」を活用しました

給食献立への掲載

 ”愛知を食べる学校給食の日””とよはし産学校給食の日”を説明するコマを掲載し、取り組みについてわかりやすく伝えました。献立表は豊橋市立小中学校の児童生徒・保護者等へ約3万枚配布されました。

献立表はホームページ(https://www.city.toyohashi.lg.jp/12872.htm)でも閲覧できます。

二十歳のつどいで配布する選挙啓発チラシに「だも豊」を活用しました!

選挙啓発チラシ

 令和7年1月12日に市内にて各校区ごとに行われた「二十歳の集い」で、だも豊を活用した選挙啓発チラシを作成、配布しました。選挙の投票を通じ、意思を表示していくことを漫画を通して親しみやすく伝えました。

スマートIC作業の案内看板への活用

スマートIC看板設置の様子

 豊橋市内石巻萩平町の『東名高速道路 豊橋新城スマートIC(仮称)作業現場』に設置した案内看板にだも豊キャラクターを活用しました。目を引き、多くの方に作業への理解と豊橋新城スマートIC(仮称)について知ってもらうことを目的としています。

SNS発信での活用

だも豊SNS発信イメージ

 (↑発信イメージ)

 豊橋市の様々な魅力を紹介している本作から、市が発信したい情報に関連するコマを活用したSNSでの情報発信を行います。漫画を活用することで、より多くの方に親しみをもって市政情報を認識してもらえると考えています。

X(旧Twitter)「ええじゃないか豊橋なう」での発信(※以下は全て外部リンクです)

▶広報とよはし2月号への掲載について(該当Xはコチラ

▶スマートIC作業現場の案内看板への活用について(該当Xはコチラ

▶「二十歳のつどい」配布の選挙啓発チラシへの活用について(該当Xはコチラ

▶広報とよはし1月号への掲載について(該当Xはコチラ

▶だも豊展示スペースの設置について(該当Xはコチラ

▶市職員(総務部)名刺への活用について(該当Xはコチラ

▶市職員(上下水道局)名刺への活用について(該当Xはコチラ

▶広報とよはしでの連載開始について(該当Xはコチラ

▶12月分給食献立表への活用について(該当Xはコチラ

▶歩道橋展示の終了時期について(該当Xはコチラ

▶市職員(ココエール)名刺への活用について(該当Xはコチラ)

▶歩道橋工事現場への掲示について(該当Xはコチラ

▶愛・地球博に関連する530運動について(該当Xはコチラ

▶ポークサミットについて(該当Xはコチラ

▶販促ポスターの庁内掲示について(該当Xはコチラ

▶市職員の名刺への活用について(該当Xはコチラ

▶うなぎサミットについて(該当Xはコチラ

▶豊橋市美術博物館企画展「豊橋鉄道100年市電と渥美線」について(該当Xはコチラ

▶豊橋市が掲載されたランキングを紹介するホームページについて(該当Xはコチラ

▶ふれあい農園栽培講習会について(該当Xはコチラ

▶マルシェ「EnjoySummerNight」について(該当Xはコチラ

▶【広報とよはしX】530周年記念ロゴマーク募集について(該当Xはコチラ

▶漫画「だも豊」を活用したHP作成(本ページ)について(該当Xはコチラ

▶ロケ情報の発信(映画「朽ちないサクラ」)について(該当Xはコチラ

▶水源地をめぐる旅について(該当Xはコチラ

▶ひんやりハッピーフェスについて(該当Xはコチラ

▶とよっすいについて(該当Xはコチラ

▶ものづくり博について(該当Xはコチラ

▶学生PRムービーコンテスト募集について(該当Xはコチラ

▶栽培講習会の実施について(該当Xはコチラ

▶豊橋市発祥の530運動について(該当Xはコチラ

▶路面電車(市電)について(該当Xはコチラ

▶にかけうどんについて(該当Xはコチラ

▶豊橋カレーうどんについて(該当Xはコチラ

▶「だも豊」を活用したSNS情報発信の開始(該当Xはコチラ

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.