本文へ移動
メニューへ移動
1豊橋市立看護専門学校/先輩メッセージ
1豊橋市立看護専門学校/先輩メッセージ

先輩からのメッセージ

 本校へ入学をお考えのみなさんに先輩からの温かくて元気の出るメッセージをお届けします(令和6年度の学年です)。

準備中

 学校に入学したときは、教室に女子が大半で学校生活が楽しく送れるか不安でした。2年生が仲良くしてくれたり、クラスの女子も仲良くしてくれて、今では不安はなく毎日学校生活が楽しいです。また、勉強面もクラスみんなで協力したり、分からないことは先生に質問すると分かりやすく答えてくれるので、勉強面で困ったことは特にないです。これからの学校生活をクラスみんなで協力し合って楽しく過ごしていきたいと思います。

(1科1年 E・K)


準備中

 私は、看護とは別の専門学校を卒業後、自分自身の知識や経験を今よりも広げるために市看への入学を志望しました。初めは勉強についていけるか、みんなと仲良くできるかとても不安でしたが、課題で分からないことがあれば、友達同士で助け合い、サポートしてくれる先生方もいて、毎日刺激的でとても楽しい日々を過ごしています。テストや課題と時に大変なこともありますが、クラス一丸となり、支え合いながら目標に向かって努力していきます。

(1科1年 辻 葉瑠奈)


準備中
 基礎実習を終え、現在は領域実習に向けて講義を中心に受けています。最近では、グループワークを通して、患者様にどのようなことが起こっているのか、どんな看護を必要としているのかについて、意見を出し合い、理解を深めています。この学校の魅力は、先生方に気軽に相談や質問がしやすい環境と、市民病院と連絡通路でつながっている実習環境があると思います。勉強は大変ですが、クラスメイトと励まし合いながら頑張っていきたいと思います。
(1科2年 稲垣 実幸)

準備中

 この学校は、豊橋市民病院での豊富な実習を通して、より実践的な看護技術を学ぶことができます。また、臨床経験が豊富な教員が多くいるため、実際に臨床で活用できるように丁寧に指導してもらえるところも魅力の一つです。現在私たちは、領域別実習に向けて知識や技術の習得のため、グループワークや演習、事例を通した実践的な授業などを通し、学びを深めています。課題に追われる日々で大変ですが、2月からの実習に向けて、クラスメイトと支え合い、頑張りたいと思います。

(1科2年 寺岡 璃音)


準備中

 3年生の終盤となってきました。入学当初は、医療についての知識が全くなく、テストや実習を乗り切れるか不安でいっぱいでした。しかし、目の前のことに一生懸命に取り組んでここまで来ることができました。ここまでこられたのは、自分の力だけではなく、看護師を目指す仲間や、いつも支えてくれる先生方、実習施設のスタッフの方々のおかげだと心から思います。自分が目指す看護師になれるように、国家試験勉強を頑張っていきたいと思います。

(1科3年 桑原 理沙)


準備中

 学校の生活では、テストや実習など大変なことも多いですが、仲間と支え合うことや先生方の親身な指導のおかげで乗り越えることができています。現在、3年生として実習に取り組む中で、自分の課題を感じることもありますが、臨床での経験を通して学びを深めています。患者様やスタッフとの関わりから得られる学びが多く、一歩ずつ前進し、患者様の思いに寄り添い、信頼される看護師を目指しています。

(1科3年 日比 春菜)


準備中

私は准看護学校を卒業後、本校に進学しました。午前中は医療機関で働き、午後に授業を受けています。仕事や勉強、家事と忙しい毎日ですが、とても充実した日々を過ごしています。学校生活では、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨して学びを深めています。大変さを感じることもありますが、親身に相談に乗ってくれる先生がいてくれるので、安心して勉強に励むことができています。目標とする看護師になれるように頑張りたいです。

(2科1年 松下絵梨奈)


準備中

 私は准看護師資格取得後、自分自身がまだ学ぶべきことがあると考え本学に入学しました。2科の大きな特徴である病院等に勤務しながら看護を学ぶことができ、私も働きながら学業に励んでいます。今年からiPadを使用した授業、課題など今まで経験したことが無い形の学習方法で戸惑う所もありますが、クラスメイトと協力し、全員で看護師資格取得を目指し乗り越えていきたいです。

(2科1年 齋藤 陵甫)


準備中

 私は准看護学校を卒業後もっと学びを深めスキルアップしたいと思ったので進学しました。入学後は午前中仕事をしながら午後は学校へ行っていましたが、11月からは朝から学校へ行っています。私は二児の母なので勉強と家のことを両立するのは大変ですが、先生達が分かりやすく教えてくれたりクラスの仲間達と支え合いながら楽しく学校生活を送っています。今後は、今までの学びを実習に活かせるよう頑張りたいと思います。

(2科2年 村松志織)


準備中

 私は准看護学校を卒業後、本校に進学しました。午前中は市民病院で仕事をしながら、午後は学校で授業でしたが、11月から1日授業となり学びを深めています。看護師を目指す前は、医療機関ではないところで仕事をしていたため、勉強と仕事と日々大変ですが、学んだことの大切さを感じています。同じ目標を持った仲間と共に励まし合いながら看護師を目指すので、入学お待ちしています。

(2科2年 浦野真由子)


準備中

 私は、准看護師として働きながら通学しています。2科はクラスメイトの年齢は様々で、毎日たくさんの刺激を受けながら実習や勉強に励んでいます。病院に所属しながらであるため、看護技術や解剖生理なども座学で学びつつ実践できるためより深めながら勉強に取り組むことができます。3年生になるまでは、働ける時間も確保しやすいため安心して勉強することもできます。

(2科3年 中澤陽)


準備中

 私は准看護師として2年間病院で働き、看護第2科へ入学しました。子育てと仕事と学校とで日々忙しく大変でしたが、先生方が家庭の事を気にかけてくださったり親身に指導してくださっているおかげで前向きに頑張る事ができています。実習では自分の未熟さを痛感する事もありますが、患者様の笑顔を見るとより良い看護ができるよう学びを深めていこうという気持ちになります。もうすぐ国家試験ですが、仲間と一緒に最後まで頑張りたいと思います。

(2科3年 平瀬真弓)


 

 お問い合わせ先

豊橋市立看護専門学校
〒441-8085
愛知県豊橋市青竹町字八間西100-3
電話:0532-33-7891
FAX:0532-33-7890
メールアドレス:kangaku@city.toyohashi.lg.jp
Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.