現在位置

  1. トップページ
  2. 組織から探す
  3. 下水道整備課
  4. 雨水出水浸水想定区域を指定しました
雨水出水浸水想定区域を指定しました

 雨水出水浸水想定区域について、水防法第14条の2第2項の規定に基づき指定し、以下のとおり公表します。

 

雨水出水浸水想定区域とは

 雨水出水浸水想定区域とは、下水道で雨水整備の対象としている区域において、想定し得る最大規模の降雨(1時間降雨量147mm)により内水氾濫が発生した場合に浸水が想定される区域などを図化したものです。

 

雨水出水浸水想定区域図

注意事項等について

※雨水出水浸水想定区域図は想定し得る最大規模の降雨時に浸水が想定される区域や浸水の深さ、浸水が継続する時間等を

 示した図で、想定し得る最大規模の降雨に伴う雨水出水により内水氾濫が発生した場合に想定される浸水の状況をシミュ

 レーションにより予測したものです。

※想定し得る最大規模降雨でのシミュレーション結果であり、想定を超える降雨が観測された場合や外水氾濫 

 (河川の氾濫等)が発生した場合は考慮されていません。

※この図において指定された区域は、公共下水道等の排水区域(赤枠)のうち、浸水が想定される区域(着色部)で示して

 います。

※実際の降雨では、表示した浸水深や浸水継続時間と異なる場合があります。
※着色のない区域でも降雨状況により、浸水が発生する場合があります。

※下水道整備課ホームページの他、ちずみる豊橋及び下水道整備課で確認できます。

※雨水出水浸水想定区域の指定により、内水ハザードマップが水防法に基づきました。

 宅地建物取引業者は宅地建物取引の際に重要事項説明として、内水ハザードマップの説明義務が生じます。

※適切な避難行動のために、内水ハザードマップのご確認もお願いします。