本文へ移動
メニューへ移動
認知症サポーター講座
認知症サポーター講座

「認知症サポーター」とは、地域に住む認知症の人や家族を自分ができる範囲で見守り、支援する応援者です。この講座では、認知症についてや認知症の方への接し方等について学びます。

 開催時期 通年(講師との調整によって決定します)※土・日・祝日は要相談
 開催場所 

各団体施設、公共施設など(申込者の方でご用意ください)

※オンライン開催の場合は必要な機材を申込者の方でご用意ください。

対象

市内の学校・企業・組合・PTA・サークル などのグループ

※5名以上でお申込みください。

講師 キャラバン・メイト
受講料 無料
その他 受講者にはオレンジリングをお渡しします。
申込み 希望日の1ヶ月前までFAXまたは申込フォームで申込みください。
申込用紙ダウンロードPDF( 245KB ) WORD( 18KB )
申込フォームはこちら
問合せ

長寿介護課 地域予防啓発グループ 
電話番号(0532)51-2338 FAX(0532)56-3810

メールアドレス choju@city.toyohashi.lg.jp

 認知症サポーター講座チラシ.pdf( 1695KB )

キャラバン・メイトとは

 市町村や職域団体などと協働で、地域住民・職域・学校などを対象とした認知症に関する学習会を開き、講師役となって認知症サポーターの育成を行うために、認知症に関する専門的な研修を受けた方です。

 

ロバ隊長ステッカー      

ステッカー

 豊橋市では、認知症サポーター講座を受講していただいた団体に、受講の証として「ロバ隊長ステッカー」をお渡ししています。(平成30年度~)

 

「ロバ隊長」とは、認知症サポーターのキャラバン(隊商)の隊長としてのキャラクターで、「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」への道のりの先頭を歩いています。ロバのように急がず、しかし一歩一歩着実に、キャラバンも進んでいくことを目指しています。

 

 このステッカーが貼ってある場所には、認知症の本人やご家族にとっての応援者である「認知症サポーター」がいます。皆さんの「認知症になっても行きたいところへ行きたい」想いを応援しています!

 

 


お問合わせ先

福祉部 長寿介護課 地域予防啓発グループ
〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地(豊橋市役所 東館3階)
電話番号(0532)51-2338 FAX番号(0532)56-3810 
メールアドレス choju@city.toyohashi.lg.jp


Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.