本文へ移動
メニューへ移動
マンホールトイレ
マンホールトイレ

マンホールトイレとは

 大規模な災害が発生したときに、トイレの不足が懸念される避難所へマンホールトイレを整備しています。 避難所に整備しているマンホールトイレは、下水道管が破損した場合でもトイレが使用できるように、貯留槽を設けています。

設置場所

No.  整備年度 地区 避難所名 住所 設置基数
1 平成30年度  豊岡 岩田小学校 豊橋市中岩田四丁目1-2
2 平成30年度  高豊 富士見小学校 豊橋市富士見台二丁目1-5  7
3 平成30年度  牟呂 汐田小学校 豊橋市牟呂町北汐田50-1 5
4 平成30年度  南部  福岡小学校 豊橋市橋良町平野1-1  5
5 令和元年度  高師 高師小学校 豊橋市上野町上原100  6 
 6  令和元年度  岩西 岩西小学校 豊橋市西口町西ノ口25-4   5 
7 令和元年度 幸小学校 豊橋市西幸町笠松183
 8  令和元年度  下地 下地小学校 豊橋市下地町宮前68 
令和2年度  羽根井 羽根井小学校 豊橋市羽根井本町131 
10 令和2年度 下地 北部中学校 豊橋市下地町長池1
11 令和2年度 松葉 こども未来館ここにこ 豊橋市松葉町三丁目1
12 令和3年度 東陵 東陵中学校 豊橋市牛川町字乗小路32番地35
13 令和3年度 豊岡 豊小学校  豊橋市西岩田五丁目6ー1
14 令和3年度 羽田 花田小学校 豊橋市西羽田町247
15 令和4年度 豊岡 豊岡中学校 豊橋市中岩田一丁目5ー2 
16 令和4年度 南陽 磯辺小学校  豊橋市駒形町字丸山61
17 令和4年度 東部 つつじが丘小学校  豊橋市佐藤五丁目16ー1
 (令和5年3月現在)

マンホールトイレ設置方法

避難所では、マンホールトイレ用資器材として一般用と多目的用の2種類のトイレを備蓄しています。ここでは、主に一般用のマンホールトイレの設置方法を説明します。

1.マンホールトイレの備品

a

マンホールトイレ便器

マンホールトイレ機材一式

 箱を開けると、便器や手すりが入っています。

テント外観

ワンタッチテント

テント備品一式

ワンタッチテントのほか、アンカーや使用中の札なども備品としてありますので、適宜使用します。

2.マンホールトイレ便器の設置


マンホールを開ける

マンホールオープナーなどを用いて、マンホールを開けます。

マンホールの開け方2

マンホールの開け方は、避難所ごとに異なります。

便座の組み立て

ベースプレートを設置します。

ベースプレートの設置

マンホールトイレとベースプレートの穴が重なるように、これを設置します。

手すり組み立て

ベースプレート上に展開した手すりを設置します。

便器据え付け

便器を設置します。このとき、便器のブーツをマンホールトイレの穴に確実に入れます。

3.テントの設置

テントの展開

ワンタッチテントを収納袋から取り出すと、自動的に展開されます。

トイレ完成

展開したテントを、便器の上に被せて完成です。

風で飛ばされないように、紐などを用いて固定します。特に、風の強い日などは重しなどを用いると、さらに効果的です。

災害時におけるマンホールトイレの維持管理

  マンホールトイレを不特定多数の避難者の方が使い続けると、どうしても非衛生的になりがちです。女性の方、障がいをお持ちの方も含め、誰もがマンホールトイレを気持ちよく使うためにも、トイレの適切な使用・維持管理に努めましょう。

<維持管理の例>

〇 避難所にいる方で当番を決めて、定期的に水を流しましょう。

   (水を流したあとは、水をためておくことを忘れずに!)

〇 避難所にいる方で当番を決めて、定期的に掃除をしましょう。

〇 マンホールトイレまでの経路・マンホールトイレ内に明かりがあると安心です。

〇 トイレ内のプライバシーを守る工夫をしましょう(特に、女性用トイレ)。

〇 トイレ使用後の手指消毒など、感染症の予防に努めましょう。

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.