とよはし健康宣言応援事業の活用事例をご紹介!
令和6年2月28日「おとなの体力測定」 特定非営利活動法人いまから

青少年センターでの実施でした。広い会場でスムーズに測定が進んでいきました。
2人1組となり、久しぶりの体力測定に真剣に取り組んでいただきました。
令和6年2月6日「健康に働くためのフィジカルチェック」 株式会社イー・メンテ豊橋
会議室をお借りして実施しました。
動きやすい服装であれば参加できますので、取り組みやすいメニューとなっております。
令和5年11月1日~12月31日「とよはし健康マイレージ企業対抗チャレンジマッチ」
スマートフォンアプリ「あいち健康プラス」を活用した歩数対抗イベントを開催し、今年度は総勢48社858人の方々にご参加いただきました。2か月間の平均歩数をチーム(企業)ごとに競い合い、チャレンジ終了後は、上位入賞チーム(企業)を対象に表彰式を行いました。
企業対抗チャレンジマッチについて詳しくはこちら
令和6年1月23日「職場で取り組むこころの健康づくり」 イノチオホールディングス株式会社

今回はオンラインで、多くの社員に向けての実施となりました。
事業所の担当者と事前に、実施内容、会社のご意向等確認した上で行いますので安心して受講いただけます。
令和5年11月17日「健康に働くためのフィジカルチェック」 株式会社マイシン

参加者が全員女性での実施となり、和やかな雰囲気での実施となりました。
普段取らない姿勢で測定するので、四苦八苦しながら頑張っていただきました。
令和5年10月31日「健康に働くためのフィジカルチェック」 株式会社サイエンス・クリエイト

1部、2部に分かれ多くの社員の方に参加いただきました。
集団で実施すると競争心が掻き立てられ無理をしがちですが、ケガのないよう行っていただきました。
令和5年10月30日「職場で取り組むこころの健康づくり」 豊橋鉄道株式会社
管理職が集まる会議に呼んでいただき実施しました。
皆さん、真剣にメンタルヘルスについて学んでいただきました。
令和5年10月27日「健康に働くためのフィジカルチェック」 セキスイハイム工業株式会社 中部事業所


昼食後すぐのスタートでしたが、楽しみながら実施いただきました。
肩、腰、膝の柔軟性を示す数値を、社員の皆様同士で比較するなど賑やかに行うことができました。
令和5年10月26日「おとなの体力測定」 株式会社スズキ自販東海

体脂肪や筋肉量・血管年齢等の体内測定、握力や上体起こし・反射神経等の体力測定を行いました。
こどもの頃以来の体力測定に、みなさん楽しみながらご参加いただきました。
上体起こしや長座体前屈など、和気あいあいと楽しみながらおとなの体力測定を行いました。
各体力要素を評価し、どの要素が低下しているかを把握することで生活機能の低下予防につなげていきます。
令和5年10月13日「食べて納得!管理栄養士の3分クッキング」 タカラ梱包輸送株式会社 豊橋東営業所

減塩や野菜摂取量を増やすコツについて管理栄養士から調理デモ、試食を交えながらお伝えしました。
秋野菜のトマト煮は、味はもちろん調理も簡単にできるため好評でした。
令和5年9月12日・11月22日「歩き方をチェック!健康経営サポートプログラム」 3事業所※で実施
※明海リサイクルセンター株式会社、SHINOBI不動産株式会社、昭和製薬株式会社




普段の歩行をカメラと歩行測定器を使い見える化することによって、自身の歩き方の改善点がみつかります。
来年度からのとよはし健康宣言応援メニュー化に向けて市内3社に実証実験を行っていただきました。
普段見えないご自身の歩行を、モニターを通じ真剣にご覧になりながらアドバイスを受けていました。
令和5年9月8日「スギ薬局管理栄養士のオンライン栄養セミナー」※3事業所で実施
※北河建設興業株式会社、花王株式会社豊橋工場、株式会社スズキ自販東海

市内事業所の合同実施となり、多くの従業員に参加いただきました。
令和5年8月4日「健康経営セミナー&座談会」 @豊橋市保健所


豊橋市初となる座談会を交えたセミナーを実施し、多くの企業担当者に参加いただきました。
健康経営セミナー&座談会について詳しくはこちら
令和5年8月29日「働き世代のための「カラダ喜ぶ健康講座」2023」 @豊橋創造大学

演題:「首コリ・肩こり・腰痛」が起きる仕組みをとらえて対処法を学ぼう。
講師:冨田秀仁 氏(豊橋創造大学保健医療学部理学療法学科教授)
ストレッチなど実践を交えてわかりやすく教えていただきました。
令和5年7月24日「健康に働くためのフィジカルチェック」 かたづけ丸(有限会社マルイ紙業)

今年度からの新しい応援事業です。
肩、腰、膝の柔軟性を測定し、将来どの部分が悪くなるのか見ることができます。
和気あいあいとした雰囲気で、ご自身の体と向き合っていただきました。
令和5年7月20日「ビジネスパーソンのための知って得するお薬セミナー」 サーラフィナンシャルサービス株式会社

豊橋薬剤師会の薬剤師から講義をしていただきました。
薬剤師の視点からの講義で、普段聞けないことが直接聞ける機会となり参加者の皆様も熱心に聞かれていました。
令和5年7月5日「スギ薬局管理栄養士のオンライン栄養セミナー」イノチオホールディングス株式会社

オンライン実施で多くの方に視聴いただきました。
わかりやすい講義で、質問も多くいただき活発な時間でした。
令和5年6月23日「健康マイレージを活用した糖尿病予防」 明海リサイクルセンター株式会社
糖尿病の予防について、食事や運動のポイントを学んでいただきました。
糖尿病予防のポイントは食事と運動。1本の缶ジュースを麦茶に変えるだけで、カロリー低下につながります。
次に飲む1本、あなたは何を飲みますか?