本文へ移動
メニューへ移動
高齢者の保健事業と介護予防等の一体的な実施事業
高齢者の保健事業と介護予防等の一体的な実施事業

高齢者の保健事業と介護予防等の一体的な実施事業について

 令和2年4月「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律」が施行され、「高齢者の保健事業と介護予防等の一体的な実施(以下「一体的実施」という。)」という新たな制度が始まりました。これは、後期高齢者の医療保険者である後期高齢者医療広域連合と市町村が協力して、後期高齢者の健康維持・フレイル予防に努める新たな仕組みです。
 フレイルとは、加齢により心身機能が低下した状態で介護が必要となる手前のことをいいます。多くの方がフレイルを経て要介護状態に進むと考えられていますが、一方、適切な対処で十分改善する可能性があります。
 豊橋市では、令和3年4月より長寿介護課、国保年金課、健康増進課が連携し、愛知県後期高齢者医療広域連合や地域の関係機関等と協力して、人生100年時代を見据え、高齢者が地域でフレイルを予防し元気で自分らしく過ごせるよう、一体的実施に取り組んでいます。

事業概要

 健診や医療、介護に関するデータ等を分析し、地域の健康課題を把握し、高齢者に対する通いの場等への積極的な関与等(ポピュレーションアプローチ)と個別的支援(ハイリスクアプローチ)を行います。

事業概要 

電気使用量を用いたフレイル予防サービス

 市内にお住まいの75歳以上の一人暮らしの高齢者の方(要支援・要介護の認定を受けていない方)の、ご家庭の電気使用状況をAIが分析します。フレイルと検知された方には保健師などが声をかけ、地域包括支援センター等と連携して予防対策を行います。本サービスやフレイル予防については「介護予防とは」のページをご覧ください。

 

※画像をクリックするとチラシが開きます。

フレイル予防サービス

 

通いの場等への積極的な関与等(ポピュレーションアプローチ)

 専門職が、通いの場※等に出向き、フレイル予防について学ぶ講座を開催します。開催を希望するグループは以下の案内チラシをご覧いただき、申込書にご記入の上、長寿介護課へ提出してください。
※通いの場…高齢者をはじめとする地域住民が主体となり、介護予防やフレイル予防等を目的とした、月1回以上の多様な活動の場や機会のことをいいます(例:老人クラブ、地域住民が集まる「居場所」、運動自主グループなど)。

 「健康長寿の“コツ”はここにある!!」出前講座案内チラシ.pdf( 269KB )
   「健康長寿の“コツ”はここにある!!」出前講座申込書 PDF(97KB ) Word( 34KB )

高齢者に対する個別的支援(ハイリスクアプローチ)

 地域の健康課題として低栄養、口腔機能、健康状態不明者対策に取り組んでいます。健診等の結果をもとに、事業の対象となる方には個別にご案内を送付します。

項目  内容 
低栄養 

昨年度の健康診査の結果において、BMI20以下で体重が減少傾向にある方にお知らせを郵送し、ご自宅への訪問等により栄養や健康についての相談に応じます。

口腔機能    

昨年度の健康診査の結果において、オーラルフレイル(ささいな口の機能の衰え)の危険性がある方にお知らせを郵送し、ご自宅への訪問等によりお口の健康についての相談に応じます。 

健康状態

不明者

医療や健診受診を行っておらず、健康状態がわからない高齢者に個別訪問を行い、健康状態を把握し、健康相談に応じます。

 フレイルを予防し健康的な生活が送れるよう、管理栄養士、歯科衛生士、保健師が一人一人の状況に応じて支援します。

 

 一体的実施に関連する取り組みの紹介
 ・健康診査/歯科の健診(健康増進課)
 ・後期高齢者医療保険(国保年金課)
 ・健康の道/豊橋いきいき健康マップ(健康増進課)

お問合わせ先

福祉部 長寿介護課 地域予防啓発グループ
〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地(豊橋市役所 東館3階)
電話番号(0532)51-2338 FAX番号(0532)56-3810 
メールアドレス choju@city.toyohashi.lg.jp
Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.