下水道の紹介
下水道のはたらき|
下水道のしくみ|
下水道施設の紹介|
下水道の工事|
下水道管の維持管理|
処理水の水質|
下水道の雨水排除対策|
下水道の歴史|
下水道の計画|全県域汚水適正処理構想|
社会資本総合整備計画 |
下水道の雑学
全県域汚水適正処理構想とは
全県域汚水適正処理構想とは、市全域の汚水処理施設の整備を計画的・効率的に進めるため、地域特性などを考慮して公共下水道、農業集落排水施設、コミュニティ・プラント等及び合併処理浄化槽の各種汚水処理施設の特徴を生かした整備区域を設定するもので、県内の全市町村が一斉に策定し、愛知県が県全体の構想として取りまとめるものです。
「愛知県が公表している全県域汚水適正処理構想はこちら」
豊橋市汚水適正処理構想の公表について
上下水道局では、令和4年度に豊橋市汚水適正処理構想を策定しました。
令和6年度に豊橋市汚水適正処理構想を一部変更しました。
〇豊橋市汚水適正処理構想(PDF/2.2MB)