本文へ移動
メニューへ移動
肝炎ウイルス検査
肝炎ウイルス検査

令和7年度 がん検診・肝炎ウイルス検査受診券の申込み

年齢に関わらず、肝炎ウイルスに感染の恐れがあり心配な方で、検査を希望の方は保健医療企画課(TEL39-9104)へお問合せください。

40歳以上で過去に肝炎ウイルス検査を受けていない方で肝炎ウイルス検査受診券を希望する場合は、下記より申込みください。

また、がん検診受診券も下記より申込みできます(ただし、がん検診受診券は20・26・30・36・40・45・50・55・60・65・70歳の方、過去2年間に市の受診券でがん検診を受診している方には、対象となる検診の受診券を4月下旬に自動的に送付します)。(年齢は令和8年度3月31日時点

3月5日(水)までに申込みいただいた方は、4月下旬に住民票登録の住所に受診券を送付します。

3月6日(木)以降に申込みいただいた方は、5月中旬以降に住民票登録の住所に受診券を送付します。

Web申込み ※令和7年3月31日はメンテナンスのためweb申込みができません。

電話申込み(健康増進課 TEL39-9136)

※対象者や検診内容をよく確認して申込みください。対象年齢でない検診の受診券は発行しません。

肝炎ウイルス検査について

肝炎ウイルスのうちB型、C型肝炎ウイルスは、感染する方の割合が多く、多くの方に自覚症状がありません。本人が気づかないうちに肝硬変や肝がんへ移行する感染者が多く存在することが問題となっています。

豊橋市は「知って、肝炎プロジェクト」の積極的広報地域として活動します‼ 詳しくはこちら

対象

(1)40歳以上で過去に検査を受けていない方(年齢は令和7年3月31日時点)
(2)今年度職場や市の特定健康診査等の肝機能検査で異常のあった方

(1)、(2)に該当しない方は、保健医療企画課で肝炎ウイルス検査を受けることができます。詳しくはこちら

実施期間

令和6年度の実施期間は令和7年1月31日まで(ただし、対象(2)は令和7年2月28日まで)

令和7年度の実施期間は令和7年5月上旬~令和8年1月下旬予定(ただし、対象(2)は令和8年2月28日まで)

検診内容と受診料

検査内容  受診料 

血液検査

血液検査 

血液検査で、B型肝炎ウイルス及びC型肝炎ウイルスに感染しているか調べる検査です。

医療機関

無料   

受診方法

指定の医療機関で受診してください。
詳細は受診券をご覧ください。

受診券の申込みはこちら

精密検査

検査結果で「陽性」となった方は、B型肝炎ウイルスまたはC型肝炎ウイルスに感染している可能性が高いので、必ず精密検査を受けてください。
精密検査については、検査を行った医療機関で説明を受けてください。

初回の精密検査は費用助成制度があります。詳しくは愛知県のあいちあいち肝炎ネットワーク「肝炎初回精密検査・定期検査費用助成のご案内」をご覧ください。

また、ウイルス性肝炎の治療には医療費助成制度があります。助成の対象となるかは病状や治療内容によって異なりますので、まずは肝臓の専門医に相談しましょう。

 

問合せ先
健康部 保健所 健康増進課
 所在地/〒441-8539 愛知県豊橋市中野町字中原100番地
健診グループ 電話番号/0532-39-9136/FAX番号/0532-38-0770
E-mail/kenkouzoushin@city.toyohashi.lg.jp

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.