本文へ移動
メニューへ移動
食品ロスを減らすためにできること
食品ロスを減らすためにできること

食品ロスとは

食品ロスとは、「まだ食べられるのに捨てられてしまう食品」のことです。

日本では、年間約 523万トン(※)もの食品ロスがあると試算され、そのうちおよそ半分にあたる約 244万トンが家庭から排出されています。日本人1人当たりの食品ロス量を試算すると、毎日お茶碗約1杯(約 114g)のご飯の量に近い量の食べ物が捨てられている計算になります。1人ひとりが「もったいない」を意識して、食品ロスを減らしましょう。

※令和3年度推計(農林水産省及び環境省)

食品ロスについてかん田きょう子さんからのお願い

環境省HP「食品ロスポータルサイト」(外部リンク)

消費者庁HP「[食品ロス削減]食べもののムダをなくそうプロジェクト」(外部リンク)

農林水産省HP「食品ロス削減」(外部リンク)

豊橋市HP「かん田きょう子さんオリジナルてまえどりPOP」

豊橋市HP「かん田きょう子さんオリジナル食品ロス削減シール」

  

家庭でできること

「消費期限」と「賞味期限」を正しく理解しましょう!

消費期限は「安全に食べられる期限」、賞味期限は「おいしく食べることができる期限」です。

表示されている保存方法に従って保存していれば、賞味期限が過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありません。すぐに廃棄するのではなく、臭いや見た目などで、自分で食べられるかどうかを判断することも大切です。

ただし、一度開けてしまったら期限に関係なく早めに食べきるようにしましょう。

 

未開封食品の例 

     《未開封の食品例》

 

 必要なときに必要な分を買うようにしましょう!

買い物に出かける前に食品の在庫をチェックし、使う分、食べられる量だけ買うようにしましょう。

また、すぐに使う予定の食材は、お店の商品棚の手前からとるようにしましょう。

 

上手に使いきって、おいしく食べきりましょう!

食材は適切に保存し、残っている食材から使いきるようにしましょう。

野菜や果物の皮は厚むきせず調理し、食べられる量を作りましょう。

もし食べきれなかった場合は、他の料理に作り替えるなど、献立や調理方法を工夫しましょう。

 料理レシピサイト「クックパッド」「消費者庁のキッチン」(外部リンク)

    

外食の際にできること

 食べられる分だけ注文しましょう!

小分けや小盛りメニューを上手に活用し、料理を残さずいただきましょう。

どうしても残してしまった料理は、お店と相談して、自己責任で持ち帰ることも検討しましょう。

 

宴会時は料理を楽しむ時間を設けましょう!

乾杯後 30分間とお開き前の 10分間は、自席でおいしく料理を楽しむ時間とする「3010(さんまるいちまる)運動」に取り組み、幹事さんは参加者に食べきりを呼びかけましょう。

 

3010運動 

 

環境省HP 食品リサイクル関係 普及啓発資料(食品ロス削減運動)(外部リンク)

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.