本文へ移動
メニューへ移動
医療費のお知らせ
医療費のお知らせ

医療費のお知らせ(医療費通知)について

 「医療費のお知らせ」は世帯ごとに作成され、診療のあった方に対して、診療年月、診療日数、診療を受けた医療機関、自己負担金額などの医療費情報をお知らせする内容となっています。このお知らせは、受診状況をふり返り、ご自身やご家族の健康づくりにご活用いただくとともに、医療機関などからの請求誤りの防止を目的としています。医療費は病院の窓口での自己負担のほか、みなさんに納めていただいている保険税や国・県からの補助金などでまかなわれています。お知らせの内容を参考に、医療費負担の仕組みへの理解を深めていただき、国民健康保険の健全な運営にご協力をお願いします。

 

※マイナポータルからも医療費通知情報を閲覧することができます。

 詳しくは下記リンクをご覧ください。

 

 マイナンバーカードの保険証利用

 わたしの情報について(医療費通知情報の確認)(マイナポータルへのログインが必要です)

 

 

医療費のお知らせ

 

送付対象

 対象となる月に医療機関で診療を受けた国保加入者がいる世帯の世帯主

送付回数

 年に3回

送付時期

お知らせを送付する月 記載される診療月
8月末  1・2・3・4・5月診療分 
1月末 6・7・8・9・10月診療分
3月末 11・12月診療分

注意事項

・記載内容は、医療機関等から市に請求のあった医療費(診療報酬明細書)に基づき、作成します。

・自己負担額の金額と実際に支払われた金額と異なる場合があります。

  • 医療機関等の窓口での支払いは10円未満の金額について端数処理(四捨五入)されていますが、本通知では総医療費から自己負担相当額を算出しています。
  • 入院時の差額ベッド代や食事代など、保険診療以外の金額は含まれません。
  • 保険点数の変更がされることがあります。

・医療機関等からの請求が遅れている場合は、対象診療月内であっても記載されないことがあります。

・同じ世帯に受診者がいない場合は送られません。

・医療費の請求書や領収書ではありません。

・社会保険加入や死亡等で豊橋市国保の資格がなくなった方の場合は、発行されないことがあります。

・通知をご希望されない場合は、豊橋市役所国保年金課(0532-51-2285)へご連絡ください。

確定申告における医療費控除について

 医療費のお知らせ(医療費通知)の添付により、医療費控除の申告の際に明細書の記入を一部省略することができます。

 また、マイナポータル連携による確定申告書の自動入力も可能です。

注意事項
  • 11月・12月診療分の医療費のお知らせ(医療費通知)については、3月末に発送します。確定申告の期間内に送付することは難しいため、当該期間に診療した医療費について医療費控除を受ける場合、領収書に基づいて明細書を作成する必要があります。
  • 医療費通知上の自己負担額と実際に支払った金額が10円未満の端数処理によって異なる場合は、どちらの金額を使っても差し支えありません。
  • 医療費控除となる対象の支出で医療費通知に記載されていないものがある場合や、医療機関等の名称が空欄または受診した都道府県名が表示されている場合も、領収書に基づいて明細書を作成する必要があります。
  • その他確定申告及び医療費控除に関しては、国税庁のホームページをご覧ください。
  • 「国税庁ホームページ 医療費を支払ったとき(医療費控除)」http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm

お問合わせ先

国保年金課 保険給付グループ(西館1階8番窓口)

電話番号:0532-51-2285

Copyright (C) TOYOHASHI CITY. All Rights Reserved.